2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第14回例会
~本日の卓話~
☆クラブ年次総会
☆会員卓話 片岡貞継 会員
本日の卓話は、クラブ年次総会と片岡会員による卓話でした。
通常は12月の第1週に行うクラブ年次総会ですが日程の都合で今回の例会で行うこととなりました。
あと片岡会員による卓話は『社長の年金の注意点』ということで、「在職定時改定」などの今年度の法改正が社長の年金に及ぼす影響などをお話ししていただきました。
次年度のロータリーの理事の顔ぶれが決定し、喜ばしい例会でした。
本日の会長の時間は入江直前会長です。
竹下幹事の説明のもと、『クラブ年次総会』が執り行われました。
次年度の山口南ロータリークラブの理事の顔ぶれが決定しました。
引き続いて、片岡会員の卓話です。
卓話をしている片岡会員
『クラブ年次総会』と『会員卓話』がありましたので、少し忙しい例会でした💦
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第13回例会
~本日の卓話~
「ESP(従業員支援プログラム)のすすめ」 牛見総合法律事務所 牛見 和博 様
内田会長と卓話をしていただいた牛見さん
本日の卓話は、牛見総合法律事務所の牛見和博さんによる卓話でした。
仕事以外においても従業員は様々な悩みを抱えています。その悩みを会社が弁護士と提携することで自社の従業員の様々な悩みに対処するというプログラム(EAP:従業員支援プログラム)のご紹介をしていただきました。
従業員の会社に対する帰属意識の醸成や採用戦略にも生かせそうな内容で、非常に有意義な卓話でした。
本日の内田会長
上村会員が牛見さんをご紹介しています。
卓話中の牛見さんです。
「EAP(従業員支援プログラム)のすすめ」ということで卓話をしていただきました。
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第10回例会
~本日の卓話~
「警察官としての生き方」 山口県自家用自動車協会 専務理事 濵地 計典 様
入江直前会長と卓話をしていただいた濵地さん
本日の卓話は、山口県自家用自動車協会専務理事の濵地 計典さんによる卓話でした。
濵地さんは長い警察官生活を振り返って、どういう思いで警察官という仕事を行ってきたのか、様々なエピソードを交えてお話しをしていただきました。
濵地さんの思いを受け継ぐ警察官が我々の地域にもいてくれる、非常に安心感を感じる大変有意義な卓話でした。
本日は内田会長がお休みのため、会長の時間は入江前会長です。
前回の表彰時にお休みだった会員を改めて表彰しました。
入江前会長、加藤会員、末田会員、横山会員です。
卓話中の濵地さんです。
みなさん、聞き入っておられます。
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第9回例会
~本日の卓話~
会員卓話 河上隆司 会員
本日の次第
本日の卓話は、河上会員による卓話でした。
ご自身の長きにわたるロータリー活動を振り返る中で、特にAG(アシスタントガバナー)の体験談を中心に楽しい卓話をしていただきました。
ロータリーの奥深さを感じられる、大変有意義な卓話でした。
本日の内田会長
本日の会長の時間はセレモニーが続きます。
新会員の柴崎さんです
各種表彰です。
大隅会員と内田会長
巨海会員、野上会員と内田会長
竹下幹事と内田会長
卓話をしている河上会員
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第8回例会
~本日の卓話~
「ガールスカウト山口県連の若手グループ シトロンズの活動紹介」 八田 智子 様 来海 結子 様
本日の例会の次第
本日の卓話は、青少年奉仕に関する卓話ということで、ガールスカウト山口県連の若手グループである『シトロンズ』の活動をご紹介いただきました。
ガールスカウトの目的は、以下の3点に集約されるようです。
1.自己開発
2.人とのまじわり
3.自然とともに
ということで、ガールスカウト活動をとおして、自然・地域・人との交流を行い、楽しみながら自己の研鑽にもつながっているということが非常に印象的でした。
若い方の活動を知って、自分の日頃の言動などを省みる機会をいただき、大変有意義な卓話でした。
本日の内田会長
内田会長とシトロンズのお二人
守田会員がシトロンズのお二人をご紹介しています。
卓話の様子です。
皆さん、聞き入っています。
本日は会員の大黒さんがご栄転ということで、最後の例会となりました。
非常に残念ですが、今後のご活躍を心より祈念申し上げます。
内田会長と大黒さんです。
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第7回例会
~本日の卓話~
「Iターンという生き方について ~山口移住7年目を迎えて」 森次行政書士事務所 森次 裕之 様
本日の例会の次第です。
本日の卓話は、市内で行政書士事務所を開業している森次裕之さんに卓話をしていただきました。
もともと東京都ご出身の森次さんが地縁等の無い山口市をどのようにして生活や仕事の根拠に見定めたのか。地域の経営者団体である山口青年会議所などに所属しつつ、山口市に根を張っていくさまなどをユーモアを交えつつお話ししていただきました。
改めて地元である山口市を違う視点から見直す機会をいただき、大変有意義な卓話でした。
本日の内田会長
本日の卓話者、森次裕之さんです。
本日の卓話のテーマです。
卓話中の様子です。
内田会長と森次さんです。
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第6回例会
~本日の卓話~
「2022-2023年度 G3ガバナー補佐訪問」 ガバナー補佐 田中 信治 様 ガバナー補佐幹事 上田 清侍 様
本日の卓話は、グループ3の田中ガバナー補佐と上田ガバナー補佐幹事をお招きして、卓話をしていただきました。
今年度の第2710地区ガバナーである石川良興さんの人となりや石川ガバナーが掲げる重点目標に関して、非常に分かりやすく
解説していただきました。
田中ガバナー補佐と山口南ロータリークラブとの20年来の交流の一端を垣間見ることができ、大変有意義な卓話となりました。
本日の例会の次第です。
いつも元気な内田会長のあいさつから始まります!!
田中ガバナー補佐の卓話が始まりました。
卓話風景
皆さん、聞き入っています。
内田会長と田中ガバナー補佐です。
向かって左から 竹下幹事 内田会長 田中ガバナー補佐 上田ガバナー補佐幹事
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第5回例会
~本日の卓話~
「がんに向き合うがんの支援を共に見つめて」 ポポメリー代表 藤本 育栄さん
本日の例会は、がんに向き合い、がん患者の支援に取り組む山口の団体であるポポメリー代表の藤本育栄さんに卓話をしてもらいました。
看護師としてのキャリアを有する藤本さん自身ががん患者としてがんに向き合った経験を基に、ポポメリー設立に至る経緯やポポメリーの活動内容などをお話ししていただきました。
<ポポメリーの3つの活動>
1.相談支援・・・がん患者とがんに向き合う人の交流の場を提供する。
2.啓発活動・・・がんの経験を活かすために学びの場を提供する。
3.ピアサポート・・・会員等の交流や学びを通じて得た知見を地域社会に繋げる。
上記3つの活動を通じて、がんになっても自分らしく前向きに生きられる社会の実現を目指して、活動をされています。
日本人の2人に1人ががんに罹患して、男性の3人に1人、女性の4人1人ががんで亡くなっています。
非常に身近な病気であるにもかかわらず、我々はあまりがんのことに詳しくありません。
がんに関する基礎的な知識と地域にこのような取り組みをしている団体があることを知ることができ、大変有意義な卓話でした。
2022-2023年度 山口南ロータークラブ 第4回例会
~本日の卓話~
「会員卓話」 佐口 将孝 会員 堀北 美津子 会員
〇佐口会員は自社で取り組んでいるベルマーク運動に関する卓話をしてくれました。
〇堀北会員はご自身の生い立ちと山口南ロータリークラブに入会したいきさつに関する卓話をしてくれました。